- 人材・組織力強化
チームビルディング研修に最適なゲーム事例10選!簡単なものからオンラインでできるものまで
【チームビルディング大百科について】
コミュニケーション面で課題を抱えている企業は多く、それを解決するべく多くの企業が「チームビルディング」に注目しています。
チームビルディング大百科ではわくわくするようなチームビルディンの手法(アクティビティ)についてご紹介しています!
参加者全員が楽しめ、相互理解が深まる
「料理deチームビルディング」サービススタートしました!
こんにちは。チームビルディング大百科編集部です。
この記事にたどり着いた皆様は、チームビルディング研修の必要性を感じられてる方々でしょう。きっとこのようなお悩みでチームビルディング研修を取り入れたいと感じているのではないでしょうか。
・チームメンバーとの親交を深めたい
・リモートワークでもコミュニケーションの機会を増やしたい
・チームで達成感を共有し、仕事にも活かしたい
こういったお悩みには、参加者が積極的に楽しめる「ゲーム」形式のチームビルディングがおすすめです。
あなたのチームにピッタリのゲームが見つかるよう、内容の異なるゲームを10事例ご紹介します。ぜひこの記事を参考に、チームの仲間と一緒に楽しんでみてください!
■目次
1. チームビルディングとは?ゲームを紹介する前におさらいしよう
2. チームビルディング研修にゲームは有効なのか
3. リモートでもコミュニケーションを活性化!オンラインで実施したい方向け事例
4. 簡単!室内で時間をかけずにチームビルディングを実施したい方向け事例
5. 屋外で実施したい方向け事例本
6. 新入社員や新規部署向け!チームビルディングを通じて自己紹介したい方向け事例
7. 【本紹介】すぐに実践できるチームビルディングゲーム情報満載
8. 【まとめ】チームビルディング研修におすすめのゲーム10選
9. ゲームだけじゃない!「楽しくて面白い」なら料理チームビルディングもおすすめ!
チームビルディングとは?ゲームを紹介する前におさらいしよう
チームビルディングは組織開発の手法の1つです。それでは、そもそも組織開発とは何なのでしょうか。組織開発とは、会社で働く人と人との関係性を深め、組織を活性化させる取り組みや支援を実施することを意味しています。
そして、その手法の1つであるチームビルディングとは「個人の強みや長所を最大限に活かしながら、目標を達成できるチームを作り上げていくための取り組み」を指します。チームビルディングは組織開発という面だけでなく、人材育成の方法として取り組まれることもあります。
関連記事:チームビルディングとは?目的、効果、事例まで一挙公開
チームビルディング研修にゲームは有効なのか
チームビルディングにおいてゲームが果たす役割
チームビルディング研修というと、どうしても取り組むのに準備や時間がかかるという印象があるようです。しかし、ゲーム感覚で行うことで、簡単に気軽に取り入れられます。また、ゲームの特徴の1番は「楽しい」ことでしょう。人は楽しいことしか繰り返さないという習性があります。楽しいからこそ積極的に学び、コミュニケーションの質も上がり、よりよい人間関係を築くことができます。
ゲームを取り入れる前に知っておくべきこと
チームビルディング研修は、1回で満足せずに繰り返し行うことが重要とされています。繰り返し行っても苦にならないよう、安心して学べる環境づくりを意識してください。また、ゲーム終了後に振り返りとフィードバッグがあるとよく学べます。
リモートでもコミュニケーションを活性化!オンラインで実施したい方向け事例
近年はリモートワークという働き方が一般的になりました。しかし、一方でコミュニケーション不足に陥りやすいという問題点も。そんな問題を解決してくれるオンラインでもできるチームビルディングゲームの事例を2つご紹介します。
「陽口ワーク」
陽口ワークの「陽口」とは、相手がいないところで悪口や批判をしたりする陰口の反対語として出来た造語です。つまり、陽口ワークとはチームメンバーの良いところを褒めるゲームです。
●やり方
① まずは全員がZoom等のWeb会議ツールにログインします。
② 陽口を言われる対象者を決めます。(五十音順でも誕生日順でも自由です。)
③ 対象者はカメラと自分の音声をミュートにします。
こうすることで対象者がいない状態を作り出します。(対象者は周りの方の音声を聞くことが出来る状態です。)
④ 3~5分間の時間を決めて、対象者以外のメンバーで陽口を話します。
⑤ 陽口を言われる人を交代して、全員が陽口の対象になるまで繰り返します。
⑥ 振り返りを行います。陽口を言われての感想を順番に発表しましょう。
●このゲームの効果
褒められて気分を悪くする人はいません。このゲームを行うことで、笑顔が溢れます。褒められることで、チーム内の雰囲気が良くなり、離職率を改善する効果を期待できます。
関連記事:リモートワークで行える「陽口ワーク」で自己肯定感を高めよう!
「おうちにあるものしりとり」
おうちにあるものしりとりとは、「しりとり」を自宅にあるもの限定で行うというゲームです。
●やり方
回答者の順番を決め、スタートの言葉を決めてください。例えばしりとりの“り”から始めたら『リュックサック』→『くつした』→『たいおんけい』…というように実物を持ってきて見せてください。
回答の制限時間を30秒~1分と定めてください。時間内に物を持って来れなければアウト。最後まで残った方が優勝です。
●このゲームの効果
自宅にあるものを使うため、準備は一切必要なく実施できます。楽しく緊張をほぐし、場の雰囲気を明るくすることができます。
関連記事:リモート会議の雰囲気がよくなる!アイスブレイク「おうちにあるものしりとり」のご紹介!
「以心伝心ゲーム」
以心伝心ゲームとは、お題に対して全員の答えをより多くすり合わせるゲームです。
●やり方
まず参加者の中から出題者を一人決めます。
出題者は「〇〇といえば?」というお題を投げかけ、それに対して回答者が答えを一斉に発表します。全員の解答が一致していればゲームクリアです。
●このゲームの効果
参加者が意識して答えを揃えようとするゲームなので、自然とチームの一体感が強まります。
関連記事:「以心伝心ゲーム」で答えを合わせて気持ちもひとつにしよう!
簡単!室内で時間をかけずにチームビルディングを実施したい方向け事例
上でも述べたように、チームビルディング研修は繰り返す行うことが重要とされています。忙しくて時間はそんなにかけられない・・・と悩んでる方に向けた簡単で事前の準備もあまり必要せずに実施できるゲーム事例をご紹介します。
「スピードタッチゲーム」
スピードタッチゲームを行うには、1〜50までの数値が記載された用紙を用意します。1~順番にタッチし、50番をタッチし終えるまでのタイムを競うタイムトライアルゲームです。
●やり方
①参加者を3~6名ずつのチームに分けます。
②各チームに1~50までの数字がランダムに書かれた紙を配布します。(裏返しにして配布してください)
③進行役が合図をしたら、チームのメンバー全員で1~50までの数字を1から順番にタッチしていき50までタッチし終わったときのタイムを競います。誰がどの番号をタッチしても構いません。
ゲームをスタートする前に各チームは何秒で終わらせられるか目標を設定します。
④進行役の合図でストップウォッチをスタートさせます。同時に各チームは紙を表にし、50の数字までタッチしたら挙手をしてタイムを計測します。
⑤実際のタイムと目標のタイムを比較して、振り返りと次のゲームに向けた作戦を練ります。(作戦タイムは3分程度)
⑥2~7の流れを複数回(4~5回程度)繰り返します。
⑦このゲームを通しての振り返りを行います。
●このゲームの効果
スピードタッチゲームでは、目標を立てて、それをクリアするためにはどうすれば良いのか戦略を考えます。仕事において重要なPDCAサイクルを回すことを体感できます。
関連記事:チームビルディングにおすすめ!「スピードタッチゲーム」
「バースデーライン」
制限時間内に誕生日の早い順番から1列に並ぶゲームです。ただし誕生日順に並ぶ際、会話や筆談は禁止です。
●やり方
①ルール説明(話しをしてはいけないことを強調して伝えます)
②参加者全員に立ってもらう
③誕生日順に並んでもらう (1月1日が先頭、12月31日が最後尾)
④答え合わせ(先頭の方から順に誕生日を発表してもらう)
●このゲームの効果
チームで一緒に取り組むことで、達成感を味わえます。一体感の醸成につながります。
関連記事:【無料で実施可】簡単!おすすめのアイスブレイク「バースデーライン」
「ヘリウムリング」
ヘリウムリングとは、フラフープを人差し指に乗せて、離れないようにフラフープを下げる、というゲームです。
●やり方
①1チーム(6~10名ほど)につき、1つのフラフープを用意する
②フラフープを囲むように円になる
③胸の高さで利き手の人差し指の第一関節にフラフープを乗せる
④立った状態から、誰も指を離さずにフラフープを地面に置くことができたらゴール
⑤振り返り
●このゲームの効果
ヘリウムリングで意見をぶつけ合い、失敗と挑戦を繰り返すことで成功へのコツをつかみます。ゴールをすることができたときには、チームとして問題を解決するコツをつかんでいるはずです。
屋外で実施したい方向け事例
職場の環境から離れ、リフレッシュも兼ねて屋外で行いたい方向けのゲーム事例をご紹介します。
「ブラインドサッカー」
ブラインドサッカーはゴールキーパー以外の選手はアイマスクを装着して、シャカシャカと音が出るボールを用いてプレーをするスポーツを手法としたチームビルディングゲームです。
●やり方
①フィールドプレーヤーはアイマスクかアイパッチ(貼る眼帯のような物)で全盲の状態を作ります。
②ゴールキーパーはアイマスク等を装着せず晴眼(目が見える)状態でプレーをします。(ディフェンスを行う際に味方に指示を出します。)
③監督はコート外のセンターライン付近で全体に指示を出します。
④コーラーは相手ゴールの裏から指示を出します。(ゴールの位置、角度、距離、シュートのタイミング等)
⑤前後半を終えてより多く得点をしたチームの勝利です。
●このゲームの効果
プレーヤーは仲間の声を信じて体を動かします。ボールをうまく蹴ることが出来たときや、ゴールを決めることが出来たときには、非常に大きな達成感とチームメイトに対する信頼感を感じるでしょう。チームワークの向上に役立ちます。
「目的地移動ゲーム
3人1組でチームを作り、設定された目的地に移動するゲームです。
●やり方
チームの3名にはそれぞれ異なる役割が割り振られます。
・目隠しをする人
・喋らずに目隠しをした人をサポートする人
・2人に手は貸せないが声を出して全体に指示を出す人
役割分担が決まり、目隠しをしたら目的地に向かってスタートします。タクシー・バス・電車等の交通機関は使用禁止です。歩いて目的地を目指してください。複数のチームで行う際には一番早く目的地に到着したチームが勝利というルールを追加しましょう。
●このゲームの効果
目的地移動ゲームを通し、以下の力を養えられます。
・目隠しをされている人は誘導する人の言葉や動きをすぐに理解し信頼する力
・サポートをする人は安全に誘導できるよう配慮する力
・声で誘導する人はリーダー的な役割を担うことになるので状況判断力や計画力・正確で分かりやすい指示を出す力
関連記事:チームワーク向上におすすめ!「目的地移動ゲーム」とは?
新入社員や新規部署向け!チームビルディングを通じて自己紹介したい方向け事例
自己紹介も兼ねてチームビルディングゲームを行いたいという要望も多くあります。そんな方に向けたゲーム事例をいくつかご紹介します。
「他己紹介」
「他己紹介」とは、自分のことを自分で紹介する普通の自己紹介とは違い、自分のことを他の人から参加者に向けて紹介してもらうというゲームです。特に必要なものがないため、無料で実施可能です。
●やり方
ペアに分かれて5分程度で互いにインタビューし合います。インタビューが終わったら、ペアになった相手の話を要約し、参加者の前で発表します。
●このゲームの効果
他己紹介を行うことで、自分では普段紹介しないような内容を相手が引き出してくれます。発表するからには相手のことを深く知りたい!という意欲が高まります。
「サイコロ自己紹介」
サイコロの出た目の話題について話すゲームです。
●やり方
ファシリテーターはサイコロを用意し、サイコロの目に合わせた1~6番にそれぞれお題を決めておきます。当日、ファシリテーターは参加者の自己紹介毎にサイコロを振ります。そして、参加者は出た目のお題を交えながら自己紹介をします。お題は、「名前の由来」「これだけは譲れないもの・こと」など、少し踏み込んだ内容にすると盛り上がります。
●このゲームの効果
サイコロの出た目の話題について話すことで、参加者のつながりを深められる効果を期待できます。
関連記事:オンライン内定者・新入社員懇親会で役立つ!自己紹介系アイスブレイク3選
【本紹介】すぐに実践できるチームビルディングゲーム情報満載
楽しくて面白い!チームビルディングの事例が詰まった本を3冊ご紹介いたします。これできっとチームビルディング研修のネタに困ることはないでしょう。
①楽習チームビルディング
出典:Amazon
延べ15万人に教えてきた企業研修講師が、企業の退職者を減らす研修を実施して欲しいという声に応えてきた方法を数多く書いた1冊です。「楽習」という名の通り、具体的な楽しい実習方法を55個紹介。不機嫌な職場が笑顔溢れる職場になり、更に業績もアップする方法が満載です。
Amazon:商品ページはコチラ
②「15分でチームワークを高めるゲーム39」
出典:Amazon
チームとして団結するためには、信頼関係を築かなければなりません。しかし、忙しいマネジャーの方は実際ににかけられる時間は限られています。
そこで、本書にはそうしたチームワークづくりにおいて有効なゲームが掲載されています。「初対面のメンバーが親しくなるゲーム」「チームが盛り上がって活性化するゲーム」「チームに交渉力・創造力がつくゲーム」「変化に負けないチームをつくるゲーム」の4カテゴリー、全39種類のゲームを収録されています。ゲームを成功させるための手順や、問題が起こったときの対策についてもページを割いています。
Amazon:商品ページはコチラ
③「そのまま使える オンラインの“場づくり”アイデア帳 会社でも学校でもアレンジ自在な30パターン」
出典:Amazon
新型コロナウイルスの影響により普及したリモートワークですが、相手の考えていることがいまいち掴めない、なんだかやりにくい、チーム内でのコミュニケーションが上手くとれずメンバーのモチベーションが低下している・・・と悩まれている方は多いと思います。本書は、オンラインのワークショップ、研修、会議、1on1といったシーンで今すぐ使える厳選ネタが詰まっています。具体的な手順を優しく解説されいますので、ワークショップ初心者の方にもおすすめです。
Amazon:商品ページはコチラ
【まとめ】チームビルディング研修におすすめのゲーム10選
いかがでしたでしょうか。ここでは、チームビルディング研修におすすめのゲームを10事例ご紹介いたしました。オンラインでできるものから、簡単で無料でできるもの、体を動かすものまで、内容の異なるチームビルディングゲームをセレクトしました。
また、チームビルディングの事例満載の本も3冊ご紹介させていただきました。チームビルディングは継続することが重要!これでネタ不足も回避できるのではないでしょうか。
今回ご紹介したものは、日常的に気軽に取り入れられるものばかりです。企業内研修として、チームビルディングが身近なものになる手助けとなれば幸いです。
ゲームだけじゃない!「楽しくて面白い」なら料理チームビルディングもおすすめ!
料理がチームビルディングとして有効なのはご存じでしょうか。料理を作るという共同作業には、「役割分担」「得手不得手の把握」「段取り」「協力・協調性の醸成」「クリエイティビティ」など、一つの仕事を成し遂げるための流れと共通する要素が沢山含まれ、チームビルディングに効果的です。料理は立派なコミュニケーションツール!いつものオフィスから離れることで、リラックス状態となり、ごく自然に心も開きやすくなります。また、一緒に料理を作った後には「仲間と楽しく食べる時間」が待っています。食事中の会話は絆を深める絶好のチャンスです。ぜひ、あなたのチームで一緒に料理にチャレンジすることを検討してみてはいかがでしょうか。
「料理でチームビルディング」を体験した方々のお声
\詳しく知りたい方におすすめ/
チームビルディングには様々な手法があります。だからこそ、何しよう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時にはチームビルディング診断機能をご活用ください。機能は条件を絞り込んで見つける方法と質問に答えて見つける方法の2種類。あなたのチームにぴったりなチームビルディングが見つかりますように。