MENU
  • アウトドア
  • ゲーム

「エブリバディアップ」簡単&無料!チームビルディング初心者にもおすすめのゲーム

「エブリバディアップ」簡単&無料!チームビルディング初心者にもおすすめのゲーム

チーム内のコミュニケーションや一体感を高めたいと思ったことはありませんか?そんなときに役立つのがチームビルディングアクティビティ。中でも「エブリバディアップ」は、準備不要・無料で、どんな場所でも簡単にできるシンプルなゲームです。本記事では、リーダーが抱える悩みやチームビルディングの重要性に触れながら、今日から実践できる「エブリバディアップ」の魅力を徹底解説します!

【チームビルディング大百科について】
コミュニケーション面で課題を抱えている企業は多く、それを解決するべく多くの企業が「チームビルディング」に注目しています。
チームビルディング大百科ではわくわくするようなチームビルディンの手法(アクティビティ)についてご紹介しています!
参加者全員が楽しめ、相互理解が深まる
「料理deチームビルディング」サービススタートしました!

■目次
1. チームビルディングアクティビティとは? 
2. リーダーの悩み:チームの一体感が足りない!
3. 今日からできる!簡単なチームビルディングゲーム:「エブリバディアップ」
4. 「エブリバディアップ」のやり方
5. 「エブリバディアップ」で得られる効果
6. 最後に

チームビルディングアクティビティとは?

チームビルディングアクティビティとは、チーム内のコミュニケーションや信頼関係を強化するために行う活動のことです。通常の業務ではなかなか気づけない仲間の強みや新しい一面を発見するきっかけになります。

たとえば、次のような場面で役立ちます:

  • 新しいメンバーが加わったとき
  • プロジェクトのスタート時
  • チームの雰囲気を改善したいとき

ゲームや課題に取り組むことで、自然に協力し合う力や絆が深まるのが特徴です。

リーダーの悩み:チームの一体感が足りない!

「チーム全体の空気がどこかぎこちない」「メンバーが主体的に動かない」など、リーダーとして悩む場面は少なくありません。特に最近ではオンラインミーティングやリモートワークが増え、コミュニケーション不足が課題になるケースも多いです。

そんなときこそ、簡単にできるチームビルディングアクティビティが効果を発揮します。楽しく取り組みながら、メンバー同士の関係性をぐっと深めることができるのです。

今日からできる!簡単なチームビルディングゲーム:「エブリバディアップ」

「エブリバディアップ」は、準備不要・無料・短時間で実施可能な超シンプルなゲーム。それでいて、以下のような効果を得られるのが魅力です:

  • チームの一体感を育む
  • 協力や役割分担の重要性を体感する
  • ゲームを通じたリフレッシュ

「エブリバディアップ」のやり方

【ルール】

  1. チーム全員が円になり、両隣の人と足(足首から下)を触れ合わせます。
  2. この状態で、全員が同時に立ち上がることを目指します。
  3. 上半身は手をつないだり、肩を組んだりしてOK。ただし、足は必ず触れたままにします。人数は特に制限はありませんが、多いほど難易度が上がります。

【成功のポイント】

  • 全員の息を合わせる:コミュニケーションが重要です。
  • 試行錯誤を楽しむ:失敗しても笑い合いながら次に挑戦することで、自然とチームの雰囲気が良くなります。
  • 役割を分担する:誰かが指示役になることで、成功に近づきます。

「エブリバディアップ」で得られる効果

このゲームには、以下のような効果があります:

  • 信頼関係の構築:隣の人と足を触れ合わせることで、物理的にも心理的にも距離が縮まります。
  • リフレッシュ効果:楽しいゲームに集中することで、日頃のストレスが軽減され、気分転換になります。
  • 達成感と一体感の共有:成功したときの喜びをチーム全員で味わうことができます。

最後に

「エブリバディアップ」は、準備も費用も必要なく、気軽に始められるチームビルディングアクティビティです。短時間でできるので、会議の合間やちょっとした休憩時間にもぴったり。

まとめポイント:

  • 簡単&無料で取り組みやすい
  • チームの一体感や信頼関係を高める効果が抜群
  • リフレッシュしながら、スキルアップも可能

ぜひ一度、チームの皆さんで挑戦してみてください!このゲームを通じて、新しい絆と笑顔が生まれるはずです。

コミュニケーション活性化に「懇親会付きのチームビルディング」がおすすめ!

近年重要視されているチームビルディング。チームのパフォーマンスを最大限に発揮させることを目指した取り組みです。
例えば、新入社員の入社タイミングといったチームに新メンバーが加わった時や新しいプロジェクトが発足した場面などで用いられています。そのため、コミュニケーション活性化の一環として、「チームビルディングと懇親会を一緒に開催したい」というニーズも多いようです。そこでおすすめなのが、「料理でチームビルディング」です。
料理を作るという共同作業には、役割分担」「得手不得手の把握」「段取り」「協力・協調性の醸成」「クリエイティビティ」など、一つの仕事を成し遂げるための流れと共通する要素が沢山含まれ、チームビルディングに効果的です。料理は立派なコミュニケーションツール!いつものオフィスから離れることで、リラックス状態となり、ごく自然に心も開きやすくなります。また、一緒に料理を作った後には「仲間と楽しく食べる時間」が待っています。食事中の会話は絆を深める絶好のチャンスです。ぜひ、あなたのチームでも「料理でチームビルディング」を検討してみてはいかがでしょうか。

「料理でチームビルディング」を体験した方々のお声

\詳しく知りたい方におすすめ/


チームビルディングには様々な手法があります。だからこそ、何しよう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時にはチームビルディング診断機能をご活用ください。機能は条件を絞り込んで見つける方法と質問に答えて見つける方法の2種類。あなたのチームにぴったりなチームビルディングが見つかりますように。