- アイスブレイク
- ゲーム
【楽しくて盛り上がるチームビルディング】「以心伝心ゲーム」のやり方と例題一覧
【チームビルディング大百科について】
コミュニケーション面で課題を抱えている企業は多く、それを解決するべく多くの企業が「チームビルディング」に注目しています。
チームビルディング大百科ではわくわくするようなチームビルディンの手法(アクティビティ)についてご紹介しています!
参加者全員が楽しめ、相互理解が深まる
「料理deチームビルディング」サービススタートしました!
こんにちは、チームビルディング大百科編集部です。今回は手軽に一体感を高められる方法として「以心伝心ゲーム」というチームビルディングを紹介したいと思います。(意思疎通ゲーム、~といえばゲームなどという場合もあります。)お題に対して全員の答えを合わせるゲームなので、自然と一体感が高ります。
以心伝心ゲームで用意するものは紙とペンのみ!時間も5分~10分でできるのでキックオフミーティングなどの前のアイスブレイクとしても有効です。または、リモートワークの多い職場のチームワークづくりにもおすすめです。それでは以心伝心ゲームの詳しいやり方とお題のネタに悩んだ時のための例題を紹介していきます。
■目次
1. 以心伝心ゲームのやり方
2. 以心伝心ゲームの面白いお題(例題)一覧
3. 【まとめ】ゲームをやるうえで重要なこと
4. コミュニケーションの活性化に「懇親会付きチームビルディング」がおすすめ!
以心伝心ゲームのやり方
適正人数:3~10人(人数が多いほど難易度が上がります)
・参加者の中から出題者を1人決めます。
・出題者以外の参加者(回答者)に紙とペンを配布します。
・出題者は「○○といえば?」というお題を投げかけます。
例:「お弁当に入っていてうれしいおかずと言えば?」など
・回答者は周りの方に見えない様に自分の回答を紙に記入します。(回答時間は30秒程度)
・出題者が「せーの」と言ったら回答者は一斉に自分の回答を声に出して発表します。
・全員の回答が一致していたらゲームクリアです。
・1人でも異なる回答をしていたら、その方の意見を聞いてみましょう。(他者がどの様に考えているかを理解しましょう。)
・意見交換が落ち着いたらお題を変えて再チャレンジです。
・ゲームをクリアしたら出題者を変えて何度か行いましょう。
難しいルールはありません!ゲームのやり方は以上です。
以心伝心ゲームの面白いお題(例題)一覧
いざ以心伝心ゲームをやってみると、ネタ不足で悩みませんか?そんな時のためのお題を考えてみました。ぜひ参考にしてください。
・暑い日に食べたくなる食べ物といえば?
・ジブリ作品の代表作といえば?
・無人島に1つだけもっていくとしたら何?
・鍋料理の定番の味といえば?
・焼き鳥の定番の串といえば?
・夏祭りの定番の屋台グルメは?
・実家の定番のご馳走メニューといえば?
・クリスマスの定番の料理といえば?
・卒業式の代表ソングといえば?
・このメンバーの中で天然といえば誰?
・このメンバーの中で仕事とプライベートでギャップが激しそうなのは誰?
・このメンバーの中で一番ロマンチストなのは誰?
・このメンバーの中で運動神経がよさそうな人は誰?
・このメンバーの中で猫っぽい人は誰?
・「い」で始まる寿司ネタといえば?
・最強の動物といえば?
・カレーの隠し味といえば?
・秋で連想する香りは?
・北海道に行ったら食べたいグルメは?
・弾けたら一番モテそうだと思う楽器は?
【まとめ】ゲームをやるうえで重要なこと
以心伝心ゲームで準備するものは紙とペンだけ!とても簡単です。オンラインで行う場合は紙とペンも不要です。ルールは簡単ですが、全員の意見を合わせることはそこまで簡単ではありません。重要なのは自分の意見はこう!と押し付けるのではなく周りの方々がどう考えてもいるかを推し量り回答を決めることです。従って自分の本当の回答とは異なることが出てくると思います。それでもこのゲームを行う時には一体感がつくられることを意識してみてください。
ただ、先ほど例に挙げたお弁当のおかずの回答も、周りと合わせるために「唐揚げ」と書いたけど個人的には「生姜焼き」が好きなんだよね、という会話をするとより盛り上がるかもしれません。何度かゲームを行って回答が揃いやすくなってきたら一体感が出てきていることでしょう。その後にキックオフミーティングなどを行えばスムーズに会が進行するはずです。バラバラなチームに一体感を生み出すきっかけづくりに「以心伝心ゲーム」をやってみてはいかがでしょうか。お題に悩んだら、今回紹介した例題を参考にしてみてください。
コミュニケーション活性化に「懇親会付きのチームビルディング」がおすすめ!
近年重要視されているチームビルディング。チームのパフォーマンスを最大限に発揮させることを目指した取り組みです。
例えば、新入社員の入社タイミングといったチームに新メンバーが加わった時や新しいプロジェクトが発足した場面などで用いられています。そのため、コミュニケーション活性化の一環として、「チームビルディングと懇親会を一緒に開催したい」というニーズも多いようです。そこでおすすめなのが、「料理でチームビルディング」です。
料理を作るという共同作業には、「役割分担」「得手不得手の把握」「段取り」「協力・協調性の醸成」「クリエイティビティ」など、一つの仕事を成し遂げるための流れと共通する要素が沢山含まれ、チームビルディングに効果的です。料理は立派なコミュニケーションツール!いつものオフィスから離れることで、リラックス状態となり、ごく自然に心も開きやすくなります。また、一緒に料理を作った後には「仲間と楽しく食べる時間」が待っています。食事中の会話は絆を深める絶好のチャンスです。ぜひ、あなたのチームでも「料理でチームビルディング」を検討してみてはいかがでしょうか。
「料理でチームビルディング」を体験した方々のお声
\詳しく知りたい方におすすめ/
チームビルディングには様々な手法があります。だからこそ、何しよう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時にはチームビルディング診断機能をご活用ください。機能は条件を絞り込んで見つける方法と質問に答えて見つける方法の2種類。あなたのチームにぴったりなチームビルディングが見つかりますように。