MENU
  • ゲーム

新入社員にオススメのチームビルディング「モンスタービルディング」をご紹介!

新入社員にオススメのチームビルディング「モンスタービルディング」をご紹介!

【チームビルディング大百科について】
コミュニケーション面で課題を抱えている企業は多く、それを解決するべく多くの企業が「チームビルディング」に注目しています。
チームビルディング大百科ではわくわくするようなチームビルディンの手法(アクティビティ)についてご紹介しています!

参加者全員が楽しめ、相互理解が深まる
「料理deチームビルディング」サービススタートしました!

■目次
1. トラブル解決の鍵は正確な報連相にアリ!?
2. モンスタービルディングとは?
3. まとめ
4. コミュニケーションの活性化に「懇親会付きチームビルディング」がおすすめ!

トラブル解決の鍵は正確な報連相にアリ!? 

この時期、新入社員や異動で新たな部下を持つことになる管理職の方は多いと思います。新入社員は慣れない仕事をするわけですから当然ミスも発生しますが、この時迅速にかつ正確に報告をするように指導出来ていますか?仕事のやり方はマニュアルに沿って教えていても、ミスやトラブル対応はマニュアル化することが難しいから何かあった時に教えることにしている。というのはよくあるパターンではないでしょうか。しかしトラブルは突然起こります。一刻を争う事態かもしれません。正しく迅速な報告があれば被害を最小限にとどめることができるかもしれませんが、正しい報告がされていないとの後の判断誤ってしまい、大きなトラブルに発展してしまうこともあり得ますその結果損害が出てしまったり、会社としての信用を落とすようなことになってしまっては最悪です。そうならないために部下正確なホウレンソウ(報告・連絡・相談)」が出来るように指導をしていくのは管理職や人事の方の役目です。では「正確に物事を伝える力」はどのようにして養えば良いのでしょうか。ここでは楽しみながら「正確に物事を伝える力」を養うことができる「モンスタービルディング」というチームビルディングについて説明していきます。 

モンスタービルディングとは? 

モンスタービルディングは、メンバーの持つバラバラな情報を口頭のみで交換し、一体のモンスターを作り上げるゲームです。 

やり方 

1チーム4~7人に分かれます。メンバーにはそれぞれ1人1枚カードを配布します。チームにはモンスターを組み立てるために必要なだけのレゴブロックをバラバラの状態で配布します。カードには1枚ずつ異なる角度からのモンスターの絵が描かれていますこのカードは他のメンバーには見せてはいけません。自分の持つカードだけではモンスターを完成させることが出来ないので口頭のみで情報交換をしてチーム全員で一体のモンスターを組み上げてください。 

制限時間は15~20分 
最後に振り返りを行うと所要時間は1時間程度です。 

このゲームは自分が持つ情報を正しく他のメンバーに伝えると共に、他のメンバーが発信する情報を正確に捉えないとモンスターが完成しません。「伝える側」であり「受け取る側」でもあるところがこのモンスタービルディングの良いところです。「受け取る側」になることで、分かりやすい伝え方とそうでない伝え方を体感できるので、自分が「伝える側」になった時にどうすれば相手に正確な情報を伝えられるかのコツを掴むことが出来ます。このコツを掴むことで、業務においては正確な「報告」ができることに繋がります。また情報共有の重要性も学べるのでトラブル回避にも繋がる「連絡」することの大切さも再認識できます。そして出揃った情報をもとに「相談」しながらモンスターを作り上げます。チーム全員で相談してモンスターを作り上げたという達成感はチームの絆を深めてくれます。モンスタービルディングは「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」それぞれの重要性を再認識できるチームビルディングと言えそうですね。 

まとめ 

「モンスタービルディング」は情報を「伝える側」「受け取る側」双方の立場に立って行うゲームです。このモンスタービルディングを行うことで、部下の方は「報連相」を行う際にどうすれば正確な情報を相手に伝えられるか。ということを意識できるようになります。相手の立場に立って考えているので「報連相」の質はグッとよくなるはずです。 

「報連相」がうまくいっていないな。でもどうやって指導したらいいものかと悩んでいる管理職の方は是非「モンスタービルディング」を試してみてはいかがでしょうか。 

コミュニケーション活性化に「懇親会付きのチームビルディング」がおすすめ!

近年重要視されているチームビルディング。チームのパフォーマンスを最大限に発揮させることを目指した取り組みです。
例えば、新入社員の入社タイミングといったチームに新メンバーが加わった時や新しいプロジェクトが発足した場面などで用いられています。そのため、コミュニケーション活性化の一環として、「チームビルディングと懇親会を一緒に開催したい」というニーズも多いようです。そこでおすすめなのが、「料理でチームビルディング」です。
料理を作るという共同作業には、役割分担」「得手不得手の把握」「段取り」「協力・協調性の醸成」「クリエイティビティ」など、一つの仕事を成し遂げるための流れと共通する要素が沢山含まれ、チームビルディングに効果的です。料理は立派なコミュニケーションツール!いつものオフィスから離れることで、リラックス状態となり、ごく自然に心も開きやすくなります。また、一緒に料理を作った後には「仲間と楽しく食べる時間」が待っています。食事中の会話は絆を深める絶好のチャンスです。ぜひ、あなたのチームでも「料理でチームビルディング」を検討してみてはいかがでしょうか。

「料理でチームビルディング」を体験した方々のお声

\詳しく知りたい方におすすめ/


チームビルディングには様々な手法があります。だからこそ、何しよう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時にはチームビルディング診断機能をご活用ください。機能は条件を絞り込んで見つける方法と質問に答えて見つける方法の2種類。あなたのチームにぴったりなチームビルディングが見つかりますように。