- アイスブレイク
簡単に緊張を和らげるアイスブレイク「バースデーライン」をご紹介
【チームビルディング大百科について】
コミュニケーション面で課題を抱えている企業は多く、それを解決するべく多くの企業が「チームビルディング」に注目しています。
チームビルディング大百科ではわくわくするようなチームビルディンの手法(アクティビティ)についてご紹介しています!
参加者全員が楽しめ、相互理解が深まる
「料理deチームビルディング」サービススタートしました!
突然ですが、初対面同士の方が多く集まる研修やセミナーってなんだか緊張しませんか?
筆者はとても緊張しいなので、ガチガチの状態でグループディスカッションをさせられた時にはしどろもどろになってしまうこともしばしばです。不思議なもので緊張感って伝播してしまうんですよね。そして一度固くなってしまった空気を参加者側から変えることはとても難しいことです。そんな空気を変えるのがファシリテーターの役目です。
しかしファシリテーターから一方的に雑談をして空気を変えようと思っても、よほど話し上手でなければその場の空気は和らぎません。研修やセミナーのスケジュールもタイトだし、どうやって場を温めたらいいのか分からない。そんな時はアイスブレイクを取り入れてみてはいかがでしょうか。
■目次
1, アイスブレイクとは?あまり時間をかけずに出来るの?
・バースデーラインとは
・バースデーラインのやり方
2. まとめ 4. マシュマロチャレンジまとめ
3. コミュニケーションの活性化に「懇親会付きチームビルディング」がおすすめ!
アイスブレイクとは?あまり時間をかけずに出来るの?
見知らぬ人同士が集まり心と体が「アイス(氷)」のようにガチガチの状態になっている。「アイス」状態を「ブレイクする(打ち破る)」手法がアイスブレイクです。
緊張を和らげ、コミュニケーションを円滑にすることが目的なので学校やワークショップ、歓迎会など、様々な場で活用されています。
研修やセミナーの冒頭に5~20分程度、長くても1時間以内で行われることが一般的です。
ここでは時間もコンパクトに、手軽に行うことが出来る「バースデーライン」というアイスブレイクを紹介します。
バースデ―ラインとは
制限時間内に誕生日の早い順番から1列に並ぶゲームです。ただし誕生日順に並ぶ際、会話をしてはいけません。筆談も禁止です。これがこのアイスブレイクで一番重要なルールです。つまり参加者は身振り手振りだけでお互いの誕生日を把握し合い正しい順番で並ばなければいけません。それでは大まかな流れをご説明します。
バースデーラインのやり方
①ルール説明(1月1日が先頭、12月31日が最後尾)話しをしてはいけないことを強調して伝えます
②参加者全員に立ってもらう
③誕生日順に並んでもらう
④答え合わせ(先頭の方から順に誕生日を発表してもらう)
以上です。非常に簡単ですね。
実際にやってみると月の違いは簡単に分かっても日にちの違いに手こずるようで何度か前後を交換するということが起こります。
時間さえかければほぼ間違うことはない程度の難易度のゲームなので制限時間を定めたり、複数のチームに分けて競争をすると適度なプレッシャーでゲームに張りが出ますよ。
答え合わせを進めていき最後の方の誕生日を聞いて、先頭から最後尾の人まですべての順番が間違っていなかったら全員で喜びを分かち合いましょう。たとえ途中で間違えていてもそれはそれで「あちゃー!」や「うそー?」といったリアクションが出て盛り上がるので大丈夫です。参加者の方々はゲームに集中していると自然とコミュニケーションをとることが出来るのでいつの間にか緊張がほぐれ笑顔になっているはずです。
細かいポイントとしては人数があまりに少ないと簡単になってしまうので、15人以上いるといいでしょう。また生年月日順にしてしまうと年齢が分かってしまい嫌な思いをする方もいるでしょうから月日順にしてください。
制限時間を設ける場合は30人で1分以内が目安となります。説明を含めても1回10分程度で実施できます。
まとめ
「バースデーライン」は誰しもが持っている「誕生日」を使うだけです。それ以外は何も準備をする必要がないので非常に手軽に緊張をほぐすことの出来るゲームです。
どうやって場の空気を和ませればいいかお悩みのファシリテーターの方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。
コミュニケーション活性化に「懇親会付きのチームビルディング」がおすすめ!
近年重要視されているチームビルディング。チームのパフォーマンスを最大限に発揮させることを目指した取り組みです。
例えば、新入社員の入社タイミングといったチームに新メンバーが加わった時や新しいプロジェクトが発足した場面などで用いられています。そのため、コミュニケーション活性化の一環として、「チームビルディングと懇親会を一緒に開催したい」というニーズも多いようです。そこでおすすめなのが、「料理でチームビルディング」です。
料理を作るという共同作業には、「役割分担」「得手不得手の把握」「段取り」「協力・協調性の醸成」「クリエイティビティ」など、一つの仕事を成し遂げるための流れと共通する要素が沢山含まれ、チームビルディングに効果的です。料理は立派なコミュニケーションツール!いつものオフィスから離れることで、リラックス状態となり、ごく自然に心も開きやすくなります。また、一緒に料理を作った後には「仲間と楽しく食べる時間」が待っています。食事中の会話は絆を深める絶好のチャンスです。ぜひ、あなたのチームでも「料理でチームビルディング」を検討してみてはいかがでしょうか。
「料理でチームビルディング」を体験した方々のお声
\詳しく知りたい方におすすめ/
チームビルディングには様々な手法があります。だからこそ、何しよう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時にはチームビルディング診断機能をご活用ください。機能は条件を絞り込んで見つける方法と質問に答えて見つける方法の2種類。あなたのチームにぴったりなチームビルディングが見つかりますように。